top of page

自然活動実習2024

9月6~8日に香川県小豆島にある神戸YMCA余島野外活動センターで3年生が対象の自然活動実習がありました.

今年は暑すぎず,風も程よくあり,天候に恵まれて実習を行うことが出来ました.


1日目はカヌーで余島を一周しました.カヌーがなぜできたのか?漕げば前に進む,漕がなければ進まない(流される)と言う当たり前だけど,そのことがどういう意味を持つのか?考える機会になりました.


夕食後は,翌日行うヨットについての講義がありました.ヨットとカヌーの違いは?ヨットはなぜ進むのか?風上方向に向かうにはどうしたら良いか?など,基本的なことを学び,その後はロープワークを行いました.


2日目はヨット,カヤック,ウインドサーフィンの3グループに分かれて実習です.気力,体力,頭を使って,それぞれの違いや面白さを自分自身で体感しました.ヨットでは,前日の講義のおかげで,風をとらえて上手に乗れている学生も多かったです.中には船酔いで途中から岸に上がっているものもいましたが、、、、



最終日はジャイアントレースという,これまで使ってきたカヌー,カヤック,ヨットを使って,行うレースを実施しました.乗り物を使うと言っても,パドルを使うの頃あれば手で漕ぐこともあり,ひとりで乗ることもあれば複数人で乗ることもあり,各チームで誰がどこを担当するのか考えながら順番を決めます.



最後には表彰式をして,閉会式.そして,記念写真です.


スポーツの楽しみを感じながら,自然の偉大さを感じながら,頭と体をしっかりと使った2泊3日の実習でした.

 
 
 

留言


Copyright © 2021 兵庫県立大学 環境人間学部 人間形成系 健康・スポーツ科学 All Rights Reserved.

bottom of page