top of page

オープンキャンパス2025

  • hisashijra0920
  • 8月4日
  • 読了時間: 2分

7/12-13で環境人間学部のオープンキャンパスが行われました.


今年も健康スポーツに関連する教員は,体力測定,ミニプレゼンの企画を担当しました.

ミニプレゼンは野村先生,福田先生が以下のテーマで紹介してくれました.


野村先生

運動のメカニズムを科学的に探る~ヒトから細胞へ~


福田先生

大学で学ぶ「身体運動の科学」

学生と話す「大学での学び、生活」


各先生のゼミ生が大学生活やゼミ活動のことなども話してくれ,参加者の皆さんもとても興味深く聞いてくれていました.

また,保健体育の教員免許が取れることを初めて知ったという方や,スポーツや健康を科学するという事や,将来の進路がスポーツトレーナーのようなものだけでないという事を知ったという参加者の方もおられました.

実は,健康・スポーツ分野は実生活の中で幅広いことをカバーする複合分野なんです!

高校生の皆さんも,部活動を引退しても積極的に身体を動かしましょう!!


体力測定では,例年と同じように,普段学校では測定できないようなジャンプ力や反応時間,バランス能力や脚筋力等,測定機器を使用して体験してもらいました.

最後には,フィードバック用紙とその解説を受けてもらいました.

今年は,健康スポーツのゼミに所属する大学生と大学院生がすべて行ってくれました!!

特に,日曜日は過去最高の参加者数の中,皆で協力しながら実施できていたことは日頃の頑張りの証だと思います.


頼もしい先輩たちが待っていますので,健康・スポーツに興味のある高校生の皆さんは,是非,受験を検討してみてください.

ree

 
 
 

コメント


Copyright © 2021 兵庫県立大学 環境人間学部 人間形成系 健康・スポーツ科学 All Rights Reserved.

bottom of page